歯並びが悪いと、何か問題ありますか?
皆さんこんにちは。
麻生デンタルクリニックです。
歯並びが悪いけれど、何かに支障をきたすのか疑問な方もいるのではないでしょうか。
今まで何十年も同じ歯並びでいたけれども、特に何も問題なく過ごせたから大丈夫だと思いますよね。
じつは、悪い歯並びは、見た目だけが問題ではありません。
また、日本では、八重歯はチャームポイントとも言われ、歯並びの悪さはそこまで問題視されていないという風土がありますが、海外では違います。
今回は、悪い歯並びが及ぼすリスクと対処法をご紹介します。 麻生 明伸 院長
医院名:麻生デンタルクリニック
所在地: 〒362-0001 埼玉県上尾市大字上824-3
監修者:麻生 明伸 院長
Contents
歯並びが悪いと何が問題なの?
歯並びが悪いと見た目が気になります。
それさえ我慢していれば、生活に支障はないのでは?と思う人もいるでしょう。
しかし、悪い歯並びやかみ合わせは身体にも悪影響を及ぼします。
どんな問題があるのかを詳しく見ていきましょう。
歯並びの乱れが及ぼす影響(1) コンプレックスになる
見た目が気になり、人に歯を見せるのが恥ずかしい方も多いです。
歯を見せて笑うことが少なくなり、性格が暗くなる方もいます。
歯並びの乱れが及ぼす影響(2)むし歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと、歯と歯のすき間や歯の重なり合っている部分が磨きにくくなります。
清掃不良により、歯と歯のすき間や歯と歯ぐきの間に、歯垢や歯石が溜まっていきます。
歯垢や歯石は、細菌のかたまりで歯周病やむし歯になるリスクを高めます。
また、噛むことでだ液線が刺激され、だ液がでます。
だ液が少なくなると、だ液の抗菌作用や自浄作用の働きが弱くなり、口内環境が悪くなります。
歯並びの乱れが及ぼす影響(3)口臭が気になる
悪い歯並びは、歯磨きがしにくいため歯垢が溜まり、口臭の原因にもなります。
口臭がきつくなると、より人と話すことを恐れるといった悪循環にも陥りかねません。
歯並びの乱れが及ぼす影響(4)食べ物をしっかり噛めず胃腸に負担をかける
悪い歯並びは、かみ合わせも悪くなります。
かみ合わせが悪いと、食べ物をしっかり噛めず消化しづらく胃腸に負担がかかります。
また、よく噛めずだ液が少なくなると、だ液の消化作用の働きが弱まります。
歯並びの乱れが及ぼす影響(5)脳が活性化されない
よく噛むことで、脳に刺激が伝わり、活性化されます。
よく噛めることは、認知症の予防にもつながると分かってます。
また、脳に刺激が少ないと、お子さまの場合は集中力が落ちることも考えられます。
歯並びが原因で、防げる病気も防げなくなるのです。
歯並びの乱れが及ぼす影響(6)将来の横顔が乱れる
顔の輪郭は顎の大きさによって変わります。
お子さまのうちの顎の成長により大人になってからの横顔のラインが決まります。
美しい横顔を手に入れるためにも、歯並びは重要です。
歯並びの乱れが及ぼす影響(7)肩こりや腰痛の原因になる
かみ合わせが整っていないと、噛んだ力が歯に均等に分散されません。
すると、身体のバランスも崩れてしまいます。
肩こり、腰痛、頭痛などの身体の不調に繋がります。
歯並びの乱れが及ぼす影響(8)滑舌が悪く話しにくい
歯並びが悪いと、歯と歯のすき間から、空気が漏れ滑舌が悪くなります。
会話を楽しむためにも、歯並びは重要です。
問題のある歯並びによる影響
問題のある歯並びは、さまざまです。
当てはまる歯並びやかみ合わせがないかチェックしてみましょう。
叢生・乱杭歯
叢生・乱杭歯(そうせい・らんぐいば)は、歯が大きい、顎が小さいなどの理由で、歯が並びきらずに重なり合ってガタガタに入り乱れている状態です。
「八重歯」もこの中のひとつです。
清掃しにくい状態なので、歯磨き不足になりやすく、むし歯や歯周病の発生につながります。
出っ歯(上顎前突)
上顎が出ている、下顎が成長しきれていないことが原因で、前歯が出てきます。
口を閉じにくくなり、口内が乾燥し、口臭が強くなります。
口内の乾燥は、むし歯や歯周病菌にとって活動しやすい環境なので、要注意です。
受け口(下顎前突)
下の前歯もしくは、下顎が上よりも前に出ている状態です。
口臭、むし歯、歯周病を引き起こすリスクが高くなります。
また、滑舌も悪くなりやすく、横顔のラインも大きく乱れるという特徴があります
開咬
奥歯の数本しか噛み合わず、上下の前歯がかみ合っていない状態です。
口内が乾燥し、口臭、むし歯、歯周病のリスクが高まります。
また、しっかり噛めないので胃腸への負担も大きく、身体の体幹も崩れます。
すきっ歯(空隙歯列)
全体的に、歯と歯の間にすき間がある状態です。
前歯の中心が開いている「正中離開」も、このうちのひとつです。
食べ物が詰まりやすく、むし歯や歯周病の原因なります。
また、空気が漏れるため、滑舌も悪くなります。
【歯並びがよくなる影響】どんなメリットがあるの?
悪い歯並びを改善すると、メリットがたくさんあります。
これまで以上に快適な生活を送れるようになります。メリットを見ていきましょう。
【心への影響】見た目がきれいになり前向きになる
歯並びがよくなると、今までのコンプレックスから開放されます。
見た目がきれいになることはもちろん、心の変化もみられる患者さまも多いです。
人前で歯を見せて笑うことへの抵抗が減り、自然と笑顔が増えます。
「歯並びがよいことで自信がついて、ポジティブになれて、明るい性格に変われた」という声も。
また、歯並びがきれいで前向きな性格は、社会人としても求められる人材です。
特に海外では、歯並びのよさはマナーとされ面接や大学入試でも有利になることも少なくないようですね。
【全身への影響】かみ合わせが整い全身のバランスが保てる
かみ合わせがよいと、体幹が整います。
今まで、身体の不調に悩まされていた方も、歯並びがよくなり改善されることもあります。
また、噛む力が歯に均等に分散されます。
ウエイトリフティング、ラグビー、ゴルフなどさまざまなスポーツにおいてパフォーマンスを高めてくれます。
一定時間強い力を発揮する際に、かみ合わせが整っていることは怪我のリスクも下がります。
【歯への影響】清潔に保てる
歯並びが整っていると、清掃がしやすくなります。
清掃がしやすいと、むし歯や歯周病、口臭を引き起こすリスクが低くなります。
また、かみ合わせが整っているとしっかり噛めるため、だ液腺が刺激されます。
だ液が分泌されやすく、口内環境を整えてくれます。
口内と身体の健康を保つための対策
歯並びやかみ合わせが整っていると、口内だけではなく、身体の健康が保てます。
歯並びを整えて、将来の健康を保っていきましょう。
癖がないかチェックする
口腔悪習癖といい、歯並びを悪くする癖があります。
・唇を吸う
・指噛み
・指を吸う
・舌を出す
・口呼吸
特に、無意識に行っていることが多いです。
お子さまにこのような癖がないかをチェックしてみましょう。
リラックス中や写真をみかえしてみると、癖がわかりやすいです。
もし、癖があるようであれば、早めに矯正専門の歯医者に相談しましょう。
矯正治療
歯並びがすでに悪いのであれば、矯正治療を行いましょう。
お子さまから大人まで、ライフスタイルにあった装置を当院では取り揃えております。
むし歯や歯周病を予防
むし歯や歯周病を放置しておくと、結果的に歯並びに影響がでます。
むし歯や歯周病は、悪化すると歯を失う原因になります。
歯がなくなれば、その隙間に他の歯が動き出し歯並びが乱れます。
特に、歯周病は歯並びだけにとどまらず、全身疾患のリスクを高めるので早めに治療を受けましょう。
定期検診を受ける
歯並びは、歯が全て生えてからも変わります。
親知らずが生えてくる、むし歯や歯周病による歯並びの変化などがあります。
歯医者での検診を定期的に受けていれば、それらを予防することが可能です。
早期発見、早期治療にも繋がります。
特にお子さまは、むし歯になってから歯医者に行くのではなく予防歯科に早めに受診しましょう。
「歯医者嫌い」になることを防ぎ、歯並びや顎の成長について専門的な診察を受けられます。
歯並びを改善して快適な生活を送ろう
見た目がそこまで気にならないからといって、悪い歯並びを放置していても問題ないわけではない、ということをお話ししました。
悪い歯並びは、口内だけでなく身体にも悪影響を与えるのです。
歯並びをよくすることで、これからの生活が快適になっていくでしょう。
麻生デンタルクリニックでは、矯正歯科専門医が担当しています。
また、一般歯科との連携をしているので、矯正治療中にむし歯などのトラブルがあっても治療や対応が可能です。
矯正相談は無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。